2006年09月26日
9月24~26日 の デキゴト
24にち
娘を実家に預け、パパとママで久しぶりのチャリ
パパの試合でなかなか一緒に乗る機会がなかったので
久しぶりのママはダイジョーブ?

まずは、千歳へ向かおうと・・・
気づけばノーザンホースパーク。
遠くに見えるのがお馬さん

で、ママ初の苫小牧
と言っても、かすったくらい・・・

36号線に出て、新千歳空港近くでは
をぱしゃり
で、この日は100キロちょっとで終了~
25にち
前から行きたかった(親だけ?)
定山渓にある ノースサファリサッポロ
動物園をこぢんまりさせた感じ。
歩き疲れることも無く、子供にはちょうどいいかも?

これはワラビー。お腹の中には赤ちゃんが
ビーバーもいて、ご飯を取ろうとする仕草がすんごくかわいい

ペンギンも放し飼い?で、飼育係?のお兄さんにくっついて歩きます
娘も触ることが出来ました。
そう、ここのノースサファリサッポロは触ることができるのです。
動物の数は少ないけど、色々な種類の動物をさわり、
動物によって毛の硬さなどを確認できるのがいいです。
だから、私はありふれた動物園より好きかも・・・
26にち
娘には申し訳ないが、またまたパパとチャリ乗りました
ごめんねぇ・・・
恵庭湖~滝野のほうをぐるっと回って約70キロ。

ここは、恵庭湖の展望台?
といっても、木がたくさんで湖が見えませぬ

で、帰り道、いつもお世話になっている自転車やさんに行きました
夕方はもう寒いっすなぁ・・・
実家までの帰り道は鳥肌ものでした
娘を実家に預け、パパとママで久しぶりのチャリ

パパの試合でなかなか一緒に乗る機会がなかったので
久しぶりのママはダイジョーブ?

まずは、千歳へ向かおうと・・・
気づけばノーザンホースパーク。
遠くに見えるのがお馬さん

で、ママ初の苫小牧

と言っても、かすったくらい・・・

36号線に出て、新千歳空港近くでは

で、この日は100キロちょっとで終了~

25にち
前から行きたかった(親だけ?)
定山渓にある ノースサファリサッポロ
動物園をこぢんまりさせた感じ。
歩き疲れることも無く、子供にはちょうどいいかも?

これはワラビー。お腹の中には赤ちゃんが

ビーバーもいて、ご飯を取ろうとする仕草がすんごくかわいい


ペンギンも放し飼い?で、飼育係?のお兄さんにくっついて歩きます
娘も触ることが出来ました。
そう、ここのノースサファリサッポロは触ることができるのです。
動物の数は少ないけど、色々な種類の動物をさわり、
動物によって毛の硬さなどを確認できるのがいいです。
だから、私はありふれた動物園より好きかも・・・

26にち
娘には申し訳ないが、またまたパパとチャリ乗りました

ごめんねぇ・・・
恵庭湖~滝野のほうをぐるっと回って約70キロ。

ここは、恵庭湖の展望台?
といっても、木がたくさんで湖が見えませぬ


で、帰り道、いつもお世話になっている自転車やさんに行きました

夕方はもう寒いっすなぁ・・・

実家までの帰り道は鳥肌ものでした

2006年09月18日
21世紀の森エンデューロ(MTB)
9月17日に44㌔のマウンテンバイクの試合があり、前日の夜車を走らせ旭川へ。
午後11時に21世紀の森キャンプ場へ到着。もたもたしているうちに12時を過ぎてしまった。
「けれど6時間以上は寝られるかなぁ。」そう甘くはなく、寝袋は3シーズン対応だが朝方は結構冷え込み、寒くて寝た気がしない。体を丸めて温める。「寝れた!」と熟睡も束の間だった。

ぼけた頭で朝食を取り、レースの準備っと。

スタート位置に立つ。数分後、はいっスタート。22㌔のコースを2周回する。

スタート後、娘は気楽なもんで。
でっ、しばらくは登りが続くという主催者の話だが、想像よりもきつくなく経過、私含め3人でトップを走る。そのうち1人がパンクで遅れ2人で走るが、2周回目に入ったところで引き離される。まぁ通常の試合では1時間前後なのでいいですが、1時間越えると通勤でタラタラ乗ってったんじゃダメってことかな。そうこうしているうちにトップが見えなくなってしまった。後から追いかけてくる人もいないのでマイペース走行。ん~っン、ん~っンと走っているとパンクしている人を発見!「俺、チューブ持ってないしパンクしたら大変だなぁ」っと思っていたら、なんとトップの御方、「いきなり俺がトップにぃ~っ」ということでそのままゴールしちゃいました。



レース終了後、温泉へこの道を600m行く

キャンプ場内にある無料の温泉だ。しかし、石鹸等は使用できないので不便だ。

せっかくのなでキャンプ場に2泊目。朝寒いので朝食はテント内で済ませた。(撮影はもう直ぐ4歳の愛娘。)

帰りは、富良野へ寄り道しニングルテラスに行き遊んで着ました。ん
ん
ん・ん・ん・ン
ん
午後11時に21世紀の森キャンプ場へ到着。もたもたしているうちに12時を過ぎてしまった。
「けれど6時間以上は寝られるかなぁ。」そう甘くはなく、寝袋は3シーズン対応だが朝方は結構冷え込み、寒くて寝た気がしない。体を丸めて温める。「寝れた!」と熟睡も束の間だった。

ぼけた頭で朝食を取り、レースの準備っと。

スタート位置に立つ。数分後、はいっスタート。22㌔のコースを2周回する。

スタート後、娘は気楽なもんで。
でっ、しばらくは登りが続くという主催者の話だが、想像よりもきつくなく経過、私含め3人でトップを走る。そのうち1人がパンクで遅れ2人で走るが、2周回目に入ったところで引き離される。まぁ通常の試合では1時間前後なのでいいですが、1時間越えると通勤でタラタラ乗ってったんじゃダメってことかな。そうこうしているうちにトップが見えなくなってしまった。後から追いかけてくる人もいないのでマイペース走行。ん~っン、ん~っンと走っているとパンクしている人を発見!「俺、チューブ持ってないしパンクしたら大変だなぁ」っと思っていたら、なんとトップの御方、「いきなり俺がトップにぃ~っ」ということでそのままゴールしちゃいました。


レース終了後、温泉へこの道を600m行く

キャンプ場内にある無料の温泉だ。しかし、石鹸等は使用できないので不便だ。
せっかくのなでキャンプ場に2泊目。朝寒いので朝食はテント内で済ませた。(撮影はもう直ぐ4歳の愛娘。)

帰りは、富良野へ寄り道しニングルテラスに行き遊んで着ました。ん




2006年09月13日
野球観戦
昨日12日、初めて日ハムの試合を
札幌ドームまで行き、応援してきました
昔は、まだ札幌ドームなんて無かった頃、
ヤクルトファンだった私は円山球場に何度か
応援しに行ってたっけ・・・

3塁側外野席は満席

子供が退屈しないように、遊具もあります
(青いやつがそうです。デカイ
)

ピッチャー交代の時の、ハム外野3選手の集会現場
必ず、3人で片足立ち膝で・・・なに話してるのかな?
このとき、新庄選手は頭にグローブを乗っけてカワイイわ

日本ハムのキャラクター{{ハムリンズ}}です

ファイターズの踊るおねえちゃん達です。

ファイターズのマスコット?B・Bです。
お姉ちゃんとダッシュで走ってます
何するのかと思ったら、野球ボールを客席に打ち込んでました
ファンサービスね

新庄選手の打席の時に写っていたところをパシャリ

打席に立っているのが新庄選手。
で、ベンチの方を見てください
白と緑の看板?の挟まれている所に赤いものが見えますか?
そこが、新庄選手の指定席です。
柄を見ようと双眼鏡で確認したんですが
あまりの遠さに目もやられ、未確認です・・・

試合終了後のヒーローインタビュー。
6-5で勝ちました

勝ち試合、観られて良かった良かった
で・・・、今日は松坂にやられちゃったようです。。。
今日も応援しに行ってたら、勝ったかも・・・?
勝利の女神?
ぷぷっ
札幌ドームまで行き、応援してきました

昔は、まだ札幌ドームなんて無かった頃、
ヤクルトファンだった私は円山球場に何度か
応援しに行ってたっけ・・・


3塁側外野席は満席


子供が退屈しないように、遊具もあります
(青いやつがそうです。デカイ


ピッチャー交代の時の、ハム外野3選手の集会現場

必ず、3人で片足立ち膝で・・・なに話してるのかな?
このとき、新庄選手は頭にグローブを乗っけてカワイイわ


日本ハムのキャラクター{{ハムリンズ}}です


ファイターズの踊るおねえちゃん達です。

ファイターズのマスコット?B・Bです。
お姉ちゃんとダッシュで走ってます

何するのかと思ったら、野球ボールを客席に打ち込んでました

ファンサービスね


新庄選手の打席の時に写っていたところをパシャリ


打席に立っているのが新庄選手。
で、ベンチの方を見てください

白と緑の看板?の挟まれている所に赤いものが見えますか?
そこが、新庄選手の指定席です。
柄を見ようと双眼鏡で確認したんですが
あまりの遠さに目もやられ、未確認です・・・


試合終了後のヒーローインタビュー。
6-5で勝ちました


勝ち試合、観られて良かった良かった

で・・・、今日は松坂にやられちゃったようです。。。

今日も応援しに行ってたら、勝ったかも・・・?
勝利の女神?
ぷぷっ

2006年09月13日
2006年09月10日
2006年09月10日
Water
最近スポーツドリンクを水代わりに飲んでいましたが、その甘さや味に飽きてきた今日このごろ。
あるレースの日からスポーツドリンクに使う水を天然水やアルカリイオン水にしてみました。これらの水が体にいいことを最近知ったからで、また温くなっても水道水のような変な味はしないし、飲み飽きない。しか~し、天然水やアルカリイオン水をコンビニで買っていたのでは家計に響くので、思ったことが大型スーパーなどに容器を買えば水はタダと言う機械(販売機)がある、アルカリイオン水があったかは知らないが、JOYほにゃららでは電子水の機械が置いてあった。またセ○オでは純粋(なんだか判らない)が。
ただいま、あちこち飲み比べしているところで水の種類や効能なども調査中です。
あるレースの日からスポーツドリンクに使う水を天然水やアルカリイオン水にしてみました。これらの水が体にいいことを最近知ったからで、また温くなっても水道水のような変な味はしないし、飲み飽きない。しか~し、天然水やアルカリイオン水をコンビニで買っていたのでは家計に響くので、思ったことが大型スーパーなどに容器を買えば水はタダと言う機械(
ただいま、あちこち飲み比べしているところで水の種類や効能なども調査中です。
2006年09月09日
MOON
昨日(9月8日)、カーテンを閉めようと思ったら・・・

なんてキレイな月なんでしょう
と携帯でパシャリ
いくら頑張っても、しょせん携帯
これが限界・・・
で、あまりにもキレイなまんまるだったので、
9月だし十五夜???と新聞を見ても月齢は書いておらず
ネットで調べて見たら、今年の十五夜は 10月6日
娘の4歳の誕生日
早いわ・・・ほんと、はやい・・・
4年ってあっ
というま。。。

なんてキレイな月なんでしょう

と携帯でパシャリ

いくら頑張っても、しょせん携帯

これが限界・・・

で、あまりにもキレイなまんまるだったので、
9月だし十五夜???と新聞を見ても月齢は書いておらず
ネットで調べて見たら、今年の十五夜は 10月6日


早いわ・・・ほんと、はやい・・・
4年ってあっ

2006年09月09日
おでかけ
4日にパパと3人で千歳にある
千歳サケのふるさと館 に行ってきました

カメにまたがりご満悦
(もち置物よ
)

大きな水槽?には、たくさんの種類の魚がいます

ここにいる魚はさわることができました。
娘は怖くてさわれなかったです。

千歳川の川底が見られます。
奥の方にサケが泳いでいたのですが・・・
手前にたくさん見える魚は・・・パパ、何だっけ?

帰りに、カマンベールソフトを食べ(そのままの味
)
シャケまん(画像よ)も食べました
石狩鍋を食べてるみたい・・・な味でした
千歳サケのふるさと館 に行ってきました

カメにまたがりご満悦



大きな水槽?には、たくさんの種類の魚がいます


ここにいる魚はさわることができました。
娘は怖くてさわれなかったです。


千歳川の川底が見られます。
奥の方にサケが泳いでいたのですが・・・
手前にたくさん見える魚は・・・パパ、何だっけ?

帰りに、カマンベールソフトを食べ(そのままの味

シャケまん(画像よ)も食べました

石狩鍋を食べてるみたい・・・な味でした

2006年09月04日
今年初のポイントレース
に出場しました。

今年ポイントを取らないと来年クラス降格してしまうので必死で走りましたが・・・・
当初8周回だったのが10周回に変更されてみんなとても早くてびっくり、最初からグングン行っちゃうんだもの。


結局は何位だったか判らないまま帰宅しました。


今年ポイントを取らないと来年クラス降格してしまうので必死で走りましたが・・・・
当初8周回だったのが10周回に変更されてみんなとても早くてびっくり、最初からグングン行っちゃうんだもの。


結局は何位だったか判らないまま帰宅しました。
2006年09月02日
たまっていた日記・・・
まづ・・・は
8月 26日
恵庭に用事があり、最近道の駅ができたと
でやってたし、
新しもの好きなママは通り道だからと理由をつけて
娘を引っ張りまわし、寄り道


中にはパン屋さんも入っていて
今度来た時に食べる決意をしてきました
食べるところもあり、お昼にはたくさんの人がくるんでしょうね
その日の夜、花火をしました。

この日が今年3回目だったので、慣れたのか
自分で花火に火をつけて楽しんでました
1回目のときは 「こわい~
」 と泣いてたのに・・・
最近、昼間は暑くてもさすがに夜は涼しくなってきて
娘には長袖を着せました
で・・・ 8月30日。。。

夜、寝る前の娘をパシャリ
突然ブリッジを見せてくれました・・・
首ダイジョーブ?
パパもビックリ
そして、今日 9月2日
おばあちゃんちの近くのスーパーに行くと
餅つきをするとのことだったので
娘も体験してきました

力がないので、おじさんが頑張ってついてくれました
おじさん、ごめんね・・・

最後に おしるこ と きなこ餅 にして配ってくれました。
杵でつけたし、しかもタダで食べれたし
いい経験になったね


恵庭に用事があり、最近道の駅ができたと

新しもの好きなママは通り道だからと理由をつけて
娘を引っ張りまわし、寄り道



中にはパン屋さんも入っていて
今度来た時に食べる決意をしてきました

食べるところもあり、お昼にはたくさんの人がくるんでしょうね

その日の夜、花火をしました。

この日が今年3回目だったので、慣れたのか
自分で花火に火をつけて楽しんでました

1回目のときは 「こわい~

最近、昼間は暑くてもさすがに夜は涼しくなってきて
娘には長袖を着せました

で・・・ 8月30日。。。

夜、寝る前の娘をパシャリ

突然ブリッジを見せてくれました・・・
首ダイジョーブ?

パパもビックリ

そして、今日 9月2日
おばあちゃんちの近くのスーパーに行くと
餅つきをするとのことだったので
娘も体験してきました


力がないので、おじさんが頑張ってついてくれました

おじさん、ごめんね・・・


最後に おしるこ と きなこ餅 にして配ってくれました。
杵でつけたし、しかもタダで食べれたし

いい経験になったね
